まあ、そんな感じで

徒然なるままにヒグラシ

仕事するってこと

どういうことなんだろな、ってことはよく考える。

 

わりと(予定外に)長く会社員をやってしまったわけだけど、まあ今考えると、やっぱりそれなりに給料はよかった。いわゆる「大企業」だったしね。

仕事=給料の額、だと思っていたと思う。

 

まあそれなりに能力も買われてた(と思う)のだけれど、どうも働いている実感はなかった。それよりも、やれ部門間の調整をせいだの、ハードの納期が遅れているから部品の納期を早めろだの、客は1日早めろと言っている。物流をなんとかせいだの、そんな本筋とは関係のないところのメールや調整ごとで日が暮れていたような気がする。

仕事を「やった気になっていた」だけって話で、お金もらえりゃいいやってやつ。

 

小さい会社で働いて、まがりなりにも一度事業全体を動かした経験からすると、そんなことにお金つかってるから、日本の企業は貧しくなるのよ…って実感した。

ものごとというやつは、随意に、バシバシと決まっている。それをスローダウンさせて、引っ張って仕事っぽいことを現場で引き伸ばしている。世の中の仕事の多くは、そんな薄い金属パネルの製造工程のようだ。

この仕事のやり方は、ハッキリ言って時給換算のバイトとそんなに変わらなくて、いること=仕事=お金、みたいな図式なのである。

しかし価値ってやつはそんなもんなんだろうか。ほかにも健康とか喜びとか時間とか、いろんなものがないまぜになっているのが仕事ってやつじゃないのか。

 

個人で頼まれる仕事というやつがある。

たとえば、この5月、知り合いのアパレルの会社(社員全員と仲良し)で卸先の韓国で販売の縄張り争いが起きているから、通訳として間に入って解決せよ、というミッションがあって、交通費と少なくない報酬をもらった。

向こうの女社長とこっちの社長のお話をお伝えして、こういうふうに動いたらいいんじゃないっすかねえって言う、まあわりといいポジションの仕事なんだけど、双方に喜んでもらって、卸先を絞る材料となる視察になったわけで、わりと良い感じであった。

 

このお金は、ふだんもらう額から比べると小さい。

でも、色があるなあ、と思った。

じぶんが働いて、喜んでもらった対価のようなものだ。

 

また、最近になって友人の義姉の社長(翻訳会社)と会って、ドイツ語の翻訳を取りまとめる仕事も始めた。まあ今回がたまたまドイツ語だっただけなんだけど、要はテレビ局からの依頼で、テープをドイツ語→ドイツ語に書き起こす人を探して、ドイツ語→日本語訳して納品っていうものの取りまとめをやっているわけだ。

これなんかも、社長が「なかなかええね、わたしの仕事減るわ、ほくほく」ってなって、頼んだ先のドイツ人も「こんな面白い仕事はなかなかないわ!ありがとう!」てな具合になって、わたくしも少しばかり報酬がもらえてええ感じである。

まあいずれもラッキーでやってきた仕事なんだけど、わりと良い感じで流れてて、ここから何か営業かけたり、人とつながれそうでたいそう面白そうだ。

 

額ではなく、喜んでもらった量

 

これがじぶんの価値として量れるようになってくると、じぶんとじぶんの仕事に満足度が上がっていい感じである。今さらながら、それが仕事かもなあ、って思ったりしているのである。ナマイキながら。